日別アーカイブ: 2011年1月10日

好きが先か、打ち込むが先か? 書評ー「最高齢プロフェッショナルの教え」

最高齢プロフェッショナルの教え

最高齢プロフェッショナルの教え

13歳以上90歳未満のすべての人におすすめしたい本。

特に就活・求職・休職中の若者に。

敬意を評してお名前とご職業を列挙してみます。目次から。敬称略。

91歳 「漫画家」やなせたかし

88歳 「パイロット」高橋淳

78歳 「ギター職人」矢入一男

96歳 「喫茶店店主」関口一郎

85歳 「落語家」桂米丸

83歳 「ライフセーバー」本間錦

93歳 「スキーヤー」高橋巌夫

89歳 「ピアニスト」室井摩耶子

82歳 「花火職人」小口昭三

84歳 「杜氏」継枝邑

90歳 「DJ」安藤延夫

84歳 「バーテンダー」山下達郎

51歳 「JRA騎手」安藤光彰

83歳 「洋樽職人」斎藤光雄

103歳 「声楽家」嘉納愛子

小飼さんも書いていましたが、まず肖像写真がすばらしい。

アラーキーが「男の顔面は女のヌードと同じ」という名言とともに「男の顔面」という写真集を出してたことを思い出しました。

この方々の表情をみると、年を重ねるにつれ、どういう姿勢で生きてきたのかが顔に刻まれるということが如実に伝わります。

この方たちの特徴を色々抽出してみました。

「好きを仕事に”した”人」

  ー パイロット、ギター職人、落語家、ピアニスト、JRA騎手、声楽家

「好きが仕事に”なった”人」

  ー ライフセーバー、スキーヤー、喫茶店店主、DJ

「やってみたら好きだった人」

  ー 洋樽職人、花火職人

「好きというほどでもないがただ打ち込んだ人」

  ー バーテンダー、杜氏、漫画家

バーテンダーの山崎さんは本当は医師になりたかったのに、戦後の混乱で断念。仕方なく駐留軍相手のバーテンダーの仕事について続けて65年。しかもお酒が飲めない、というのがすごい。

「それが好きで仕事に選んだ人」

  ー パイロット、落語家、ピアニスト、声楽家

「家業、もしくは家族の縁」

  ー ギター職人、JRA騎手、花火職人、洋樽職人

「なりゆき上」

  ー 漫画家、喫茶店店主、ライフセーバー、スキーヤー、杜氏、DJ

さすがにアーティスト系の方は好きで続けた人が多いけれど、その仕事とめぐりあったきっかけで案外多いのが「なりゆき上」。 

戦後の混乱の中で、希望の職を断念してついた仕事や、前職がうまくいかず始めたことなどが天職になったりしていることが意外に多い印象。時代背景もあるのでしょうが、案外「好きだから続けられた」というより「続けるために工夫を重ね、好きになった」という感じもあり。

「前職なし、ひとすじ」

  ー パイロット、ギター職人、落語家、ピアニスト、声楽家、JRA騎手、洋樽職人、花火職人

「前職あり」

  ー 漫画家、喫茶店店主、スキーヤー、杜氏、DJ、バーテンダー

「かけもち」

  ー ライフセーバー(電力関係)、スキーヤー(音楽プロデューサー)

ひとすじの方も多いのですが、前職ありの方々も結構いらっしゃいます。

「カフェ・ド・ランブル」店主の関口さんも、このお年で早稲田大学理工学部卒。当時ならエリート中のエリートです。でも戦後起こした映画機材会社でお金を持ち逃げされて倒産、その借金返済のために始めたコーヒー店が評判になり、工夫を重ねるうちに96歳。凄いです。

「今も納得していない、死ぬまで向上したい」ー 全員

ひとりひとりの言葉が珠玉なのですが、全員に共通するのが、向上心が並でないこと。とにかく妥協しない。研究し続けて、少しでももっといいものを、と工夫をやめない。

この方たち(騎手の安藤さんはちょっとお若いですが)の人生を見ると、「会社員で一生つとめあげて定年」という労働モデルは、戦前戦後から現代まで決してスタンダードというわけではなかったのでは、と思いました。好きを仕事にした人も、右肩上がりの良い時代だったからそれを続けられたわけではなさそうです。向上のための勇気がたえまなく彼らを突き動かして、不安になっている暇もない、といった感じ。

「向上心」と「欲」は表裏一体なのだろうと思います。細い尾根道みたいなもので、向上心が、あるとき欲に転んで転落してしまったりする。でも彼らはその紙一枚のような尾根道を、「面白い!」という思いを原動力にして、人への信頼というバランス棒でバランスをとりながら、今も軽々進んでいっているという感じがします。

来たるべき超高齢化社会には、「カッコいい年寄り」のロールモデルが必要。まさにそんな「カッコよすぎる人々」が満載の本。こんな感じで年をとれるなら、超長生きしたい、そんな風に思えます。

男の顔面

男の顔面